片付けて 英語で言いたい!お願いと命令形の違いを紹介

英会話

親が子に何かを指示するときは、英語で言うと「命令形」になります。

子どもの意思に関わらず「させたいこと」は優しく言っても命令形

日本語の丁寧とは話し方による

英語の丁寧とは相手の状況にゆだねること

『〇〇して』は動詞から言えばいい{命令形}

親が子どもに「〇〇して」と1日何回言うのだろう
うんざりしちゃうその前に!
英会話の練習の機会だと思って言ってみましょう

片付けての英語表現

『片付ける』の言い方を3つ紹介します
場面によって使い分けてみてください

clean up 物の移動だけじゃなく清掃の意味もある

Clean up your room. 部屋をきれいにして
お菓子の袋なんかも床に散らばっているときに使えます

put away/put back しまうこと(元あったところに)

Put your toys away. おもちゃしまってよー(おもちゃ入れBOXなどへ)
Put it back in the fridge. (飲み物など)冷蔵庫にしまってね

Put them where they belong. 片付けなさい(それらがあるべき場所に)

putはその物の適切な場所に『置く』イメージのある単語です

tidy up 整頓すること

Tidy up your room. 部屋を片付けて
Tidy up your desk. 机を片付けなさい(整頓しなさい。)

「くつを片付けて」は英語で何ていうの?

put away くつ箱にしまうとき

Put your shoes away, please.(くつ片付けてねー)

Don’t leave your shoes in the entrance.(玄関にくつを出しっぱなしにしないで)

You are always leaving them.
(いつもだしっぱなしなんだから)

put together 1組のくつをそろえて置く・まとめること

Put your shoes together nice and neatly.(きちんとキレイに靴をそろえなさいよ)
               きちんときれいにという意味なくても良いけどリズムが良いので個人的に好き

英語はPleaseをつけても丁寧にならない!?

丁寧に言いたいときはPleaseをつけましょう!
って学校で習ったよ?
なんでなの?

動詞から始まる言葉にPleaseをつけても、優しい言葉にはなるけど
命令形には変わりないってことだよ
「〜しなさい」「〜して」「〜してね」はどれも
”させること”だからね

英語の命令形の日本語訳は
「〜しなさい」なの

そうとも限らないよ
Watch the traffic.(車などに気をつけてね)や
Take an umbrella just in case.念のため傘もってって
お母さんよく言うよね
これは動詞から始まる命令形だけど「〜しなさい」ではなく「〜してね」だよね

参考:著者 戸田郁子・子どもは英語でしつけなさい

お願いを丁寧にいうには?

丁寧に言いたいときは相手のことを配慮した言い方をする
つまり、何かをして欲しいときは、「させる」ではなく「してもらう」と考えると
以下のように話し始めると丁寧になる
これにpleaseをつけるとさらに優しい言い方になります

Will you~してくれる(あなたにそれを行う意思はある?)丁寧

Will you please turn down the TV? (テレビの音下げてもらっていい?)

Will you help me?(手伝ってくれる?)

Will you clean up your room by tomorrow?(明日までに部屋を片付けてくれる?しようと思う?)

Can you~ してくれる?(その人ができるかどうか?)

Can you take that to papa?(それパパに持っていける?飲み物や洗濯物などちょっとしたお手伝い)

Can you show me〇〇?(〇〇みせて/手に持ってるものならcan you show me?だけでも可)

Can you take care of Tom a few?(Tomを少しみててくれる?)ちょっとトイレ行きたいときなど

他人に言うお願いは?

遠回しに言う!
日本語も

  • 〜していただけたら幸いです。
  • もしよかったら〜
  • 恐れ入ります、〜

英語でも同じ。現在形から過去形にすると言葉の距離感が出るためより丁寧になる

Would you~はしていただけますか?

Would you turn down the volume a little?(少し静かにしていただけますか?)

Would you move a little?(少し移動していただけますか?)

Would you take a picture of us?(私達の写真をとっていただけますか?)

Could you~はしていただくことはできますか?

Could you turn down the music, please?(音楽の音量を少し下げていただく事はできますか?)

Could you keep it down, please?(静かにしていたっだけますか?)

Would you mind~は気にしますか?

Would you mind+〇〇ing お願い

Would you mind giving me a hand?(手伝っていただけますか?)

No, no problem.
いいですよ。問題ないです。

Would you mind if+主語+過去形 許可をとる

Would you mind if I used your bathroom?
(お手洗い借りてもよろしいでしょうか?)

No. Go ahead.
いいですよ。どうぞ

まとめ

  • 「〇〇して」は動詞から言えばいい(命令形)
  • 「〇〇しなさい」と「〇〇して」は言い方で変わる
  • pleaseを付けると、優しい言い方になる
  • お願いをするときは、「will you~」「can you~」を使う
  • 他人に言う丁寧に、礼儀正しく言いたいときは「would you~」「could you~」「would you mind~」を使う